留学生活ももうあと残り二か月ほどとなってしまいました。
これだけ時間が経つと留学前はいらないと思っていたけど実際は持ってくればよかったなと感じるものや、これはいらなかったという物がはっきりわかってきたので今回は留学の持ち物についてシェアしていきたいと思います。
持ってきてよかったもの
延長コード
特に留学先に日本製品を持っていく人は日本から延長コードを持っていくことをお勧めします!
変圧器や変換アダプタはみなさん思いついて持っていくと思うのですが、アダプタや変圧器だけだと一個につきパソコンやスマホ一台しか基本的に充電できませんが、延長コードがあるパソコン・スマホ・カメラなど一気に充電できるので便利です。
お箸
日本では5組で100円くらいで買えるお箸ですがヨーロッパでは1膳で2ユーロくらいしたりします、なのでお箸を使うのであれば日本から必ず持っていきましょう。
またお箸はプレゼントとしても高確率で喜ばれるのでお勧めです。
私も実際にルームメイトやお世話になった人にあげたところ「Ohhhhh. That is so COOL」ととても喜んでくれました、なのでお箸を持っていく場合は少し余分に持っていくといいかもしれません。
ヒートテック
ヨーロッパの冬はとても寒いのでヒートテックは絶対に持って行ったほうがいいです。
ドイツでもベルリンにユニクロがあってもちろんヒートテックが買えるのですが、これが本当に高いので日本から持って行って節約しましょう。
ちなみに普通のヒートテックでもいのですが極暖のほうがおすすめです、あとヒートテックのレギパンも一本持っていると非常に暖かいです。
下着
これは女性の方向けなのですが、、、下着は日本から持って行ったほうがいいです。
胸の大きな人ならあまり問題はないのですが小さめ~普通サイズ(A~Cくらい)の人は日本から少し多めに下着を持っていくことをお勧めします。
日本でいうCカップがドイツではAカップに当たるそうなので貧乳にはつらい社会です。
日本でBカップの私もドイツでの下着探しは苦労しました、Bカップの方にはH&MのAカップのブラをお勧めしておきます!!(笑)
薬
常備薬だけではなく、日本で売っている市販の薬でよく使うものは持って行ったほうがいいと思います。
特にドイツではお医者さんにかかっても薬を処方される前にハーブティーなどを飲むことを進められることが多いようなので、普段から薬に頼っている方はおなじみの薬を日本から持っていくといいでしょう。
洗濯ネット
留学生の持ち物の定番中の定番なような気がしますが、洗濯ネットは絶対に持っていきましょう!!大き目のやつがいいです!
個人でアパートを借りたりして専用の洗濯機などがあればあまり必要性を感じないなもしれませんが、寮などに住んでいて洗濯機が共用の場合は靴下や下着を取り忘れることがなったり一つずつ取り出すといったちょっとした手間が省けて便利です。
テディベア
私は留学先に0歳のころから持っているテディベアを持っていきました(笑)
出発時は持っていこうかどうかとても迷ったのですが、持ってきてよかったと思う瞬間が何度かあったので連れてきてよかったです。
特にホームシックになった時などに少しでも日本にいたころと変わらない環境があれば安心できるのでいいかなと思います。
ただあまりにも大きいものだと荷物になるので荷物の量と相談しながら決めてください。(笑)
いらなかったもの
化粧品など
キャンメイクなどの日本メーカーで愛用しているものがあれば持って行ったほうがいいですが、それ以外のメイク用品は基本的にヨーロッパで買えますしヨーロッパで買うほうが安い場合もあります。
また化粧水などの基礎化粧品も持っていかなくてもいいと思います。
私は日本で使っていた化粧水を2本ドイツへ持って行ったのですが9か月目の現在一本目も使い終わっていません(笑)
国が変われば気候も違い、スキンケアの方法もちがうのでどうしても譲れない化粧品だけを選んで持っていくといいと思います。
ノート・ルーズリーフ
ノート・ルーズリーフは全然現地で購入できるので、持っていかなくてもいいと思います。
ただ日本のキャンパスノートぐらいクオリティーのいいやつを買おうとすると余裕で1000円ほどするので注意が必要です。
また1ユーロ以下のめちゃくちゃ安いやつだと紙がペラペラでとても使いにくいので2ユーロ以上のやつを買ったほうがいいです。
タオル
なぜかわからないのですが私大量のタオルを日本から持ってきたのですが、よく考えればタオルはドイツでも買えます。
特にタオルはかさばるので持ってくるときに場所を取りました、ついた直後に使う分大き目の1枚小さめの1・2枚くらいでよかったかなと思っています。
持ってくればよかったもの
シャーペンの芯
シャー芯は本当に持ってくればよかったとめちゃくちゃ後悔しています。(太字にするくらい)
先日シャー芯がなくなったのでキャンパス内の文房具屋さんに買いに行ったのですが、まさかの売ってない!!! 仕方ないので、街にある大き目の文房具屋さんに行ったのですがそこでも取り扱ってない!!! そして最後に行った文房具屋さんでようやく見つけたのですが、日本のシャー芯の1/3くらいの量しか入ってなくて値段がおよそ倍ほどだったので買うのをやめました。
どうりで多くのドイツ人がボールペンを使っているわけです、、、。
なのでシャーペン派の皆さんはぜひ余分にシャー芯を持っていくようにしてください。
バックパック
旅行用の大き目のバックパックを悩んだ末に日本においてきたのですが、最終的にドイツに来て同じようなものを購入する羽目になったので持ってきておけばよかったと思っています。
特に留学中に旅行の予定を立てている方は持ってくることをお勧めします、ヨーロッパは石畳の通りが多いのでキャリーケースよりバックパックのほうが楽だったりします。
水筒
ドイツでもちろん買えるのですが買った後帰国の際にどうするのかを考えると捨てるのはもったいないけど、持って帰ったところで使わないだろうと思うので持ってくることをお勧めします。
日本食
少し持って行ったのですが、気持ち多めくらい持って行ってもよかったかなと感じました。特にポン酢・焼き肉のたれなどの液体系のものはなかなかドイツで手に入りづらかったので持ってくればよかったと思いました。
あとふりかけや即席のお味噌汁ももう少し持ってくればよかったと思いました。
いざとなった時に助かるのでお気に入りの食べ物は少し多めに持って行ってちょうどいいくらいだと思います。
まとめ
留学前のパッキングではどれも必要そうに見えて色々入れてきたのに意外と使わなかったり、必要なものに限ってなかったりすることがあるので、ぜひパッキングの際に参考にしてみてください。
基本は「現地でもあまり値段が変わらずに帰るものは買わない!!」です!!