ドイツは最近日が長くなってきました、冬至のころには16:00にはとても暗かったのに今は17:30でも薄明るい感じです。
みなさんお疲れ様です!チェスです!
ドイツに来てそろそろ半年経ち、本当にいろいろな国から来た人やバックグラウンドを持った人に会って毎日新鮮な日々を送っています。
そこで今回はドイツに来て気が付いた外国人が抱いている日本に対する誤解をいくつか紹介したいと思います!
とりあえずJAPANという国の存在は知っている
まず誤解を紹介する前に、日本の認知度についてお話ししたいと思います。
基本的にどの国出身の人と会ってもJAPANっていう国の名前は少なくても知っていて、あんまり日本に詳しくない人もポケモンとトヨタとかは日本出身とわかっている人が多いです。
「hi, i am Chess! I'm from Japan. Nice to see you! 」
「oh you are from Japan!? cool !! I love Pokemon!!」
みたいな自己紹介何回もされました。
*他にも、ドラゴンボールが好き・空手/柔道をやってる・Nikon/canonのカメラを使ってるなども言われました。皆さんありがとうございます。
また近年外国人観光客が増えていることもあって日本に行ったことがあるよという人にも会いました!
しかし、こういった方は平均の外国人より日本に対する関心・知識があります!(多分)
なので今回は本当に差別主義者でもないけど日本好きでもない平均外国人の方々が抱いている日本に対する誤解を紹介します!
と、前置きが長くなりましたすみません。
中国とは違う国だけど、、、
日本は中国とは違う国だとわかっている人がほとんどなのですが、多くの人が日本人は中国の方言みたいなものを話していて中国語を話せる/話せないけど理解はできると思っている人が多いです。
一昔前までは中国と日本が同じ国だと思っている人がいたことを考えると、まだましなのかなと思います笑
多くの人が日本語と中国語の関係をスペイン語とイタリア語orポルトガル語みたいな感じだと思っているようです。
聞けば何となく言っていることがわかるみたいな。
書いてあるのを見ればわかることはあるけど聞いたらさっぱりですよね、確かに英語やドイツ語と比べると中国語はまだ日本語と似ている気がしますが、単語レベルで聞くならまだ韓国語のほうが発音が近いような、、、。
これを言われるたびに毎回「日本人は日本語っていう中国語とは異なる固有の言語を話しているんだよ」と教えてます。
アニメや漫画が世界に進出しているとはいえ、まだまだ一部の人にとっては日本語はなじみのない言語なのでしょう。
すごく暑い国
間違いではないです、夏に限って言えば!!
アジアの国=暑いの方程式なのでしょうか???
先日ドイツでとても雪が積もった際にウクライナ人の友人から「雪を見るの初めてでしょ?」といわれました。
いやいやいやいや!!!!!
さすがにビックリしすぎて「冗談でしょ?」と聞き返すとめちゃくちゃ本気な顔で「だって日本は雪が降るほど寒くならないでしょ?」と聞き返されました。
結構多くの方が日本は雪が降らない、または標高の高いところでしか雪は降らないと思っているようです。
私は太平洋側出身なので雪は年に1,2回しかお目にかかれないのですが、日本海側・東北地方・北海道に住む方からしたら日常茶飯事なのではないかと思います。
しかもこれは結構大きな誤解で、日本の豪雪地帯=世界の豪雪地帯といっても過言ではなく札幌・青森・富山などは世界の豪雪地帯TOP10にランクインするほど雪が降ります!
*日本語ではあまりいいソースが見つけられなかったので英語ですすみません。
富山県は夏はとても暑くて冬は果てしないほどの雪が降っているので本当に忙しくて頭が下がります。
また冬にこんなに雪が降る地方もある一方で、沖縄はほとんど10℃を下回ることがないらしいので、本当に日本は多種多様な気候がある国だなと感じます。
みんな英語がペラペラ
日本人があまり英語が得意ではないことは日本について知っている外国人や日本に来たことがある人の間では有名な話ですが 、そうでない外国人の方は日本は先進国だからみんな英語を話せるだろうと思っています。
ナイジェリア出身の知り合いは日本では教育はすべて英語で行われていて、日本の公用語は英語と日本語だと思っていました。
*ナイジェリアの公用語は英語です。(知らなかったです。。。)
世界には地方言語を公用語と認めつつも教授言語としては英語やフランス語を使っている国が多くあります、まさにナイジェリアやインド。
逆に日本はほとんどの場合母国語と教授言語が同じで、わざわざ英語で学ぶ人はすくないです。
また、英語ができることがプラスに働きはするものの就職する上で必ず求められる能力ではないのも英語ができない要因かなと思います。
ヨーロッパだと大学生・大卒の人はほとんどが英語が話せるので、そういうイメージで日本を見ると「日本人=英語が話せる」みたいになるのでしょう。
まとめ
まだまだ日本は平均的な外国人からすると未開な国なのかなと思います。
毎回、いろいろなことを言われて驚くのですがそれも留学の醍醐味であり異文化交流!そして自分の国について振り返るいいきっかけになり、逆に色々学ばせてもらっています。
なんでそんなこと知らないのと思うこともあるのですが、自分も意外と相手の国のことを知らなかったりするのでお互い様だなと思いながら日本の姿を伝えていければなと思います。
その他のおすすめ記事はこちら↓↓